レーガー編のオルガン前奏曲とフーガ

バッハ好きの先輩から、マックス・レーガー編曲の オルガン前奏曲とフーガ 「ニ長調」と、「ホ短調」 の譜面を複写させていただきました。ありがとうございました!
このホ短調の前奏曲とフーガは、私が特に気に入っている曲なのですが、 これまたレーガー編の恐ろしいまでの重厚な編曲、以下譜例は冒頭部分ですが、フーガ中間部の火花のほとばしるパッセージも 同じようにすべてオクターブという、オルガン原曲での一般的な速度での演奏はほとんど不可能でしょう。 (9月に演奏された方がいらっしゃるのですが、平日だったため私は残念ながら聴きに行けませんでした。) オルガン譜と比較してみると、オクターブ化による音量・重量感の増加の他にも、原曲に無い音をずいぶんたくさん挿入しているようです。 この曲の他編曲としては、おとなしいリスト編、レーガー編に比べれば現実的なフェインベルグ編があります。

Bach=Reger/ Prelude and Fugue BWV 548


Track Back

Track Back URL

このページの上部へ

サイト内検索

プロフィール

田中 博幸 (Hiroyuki Tanaka
hiro105@cc.rim.or.jp
音楽、バッハ、ピアノが好きなサラリーマン。バッハのピアノ編曲に関する楽譜/音源を収集、研究している。フーガやカノンなどの対位法的楽曲を好む。ピアノの他、和声と対位法を勉強中。片手のためのピアノ編曲を創作。「左手のアーカイブ」プロジェクトで編曲家として活動。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
IMSLPに公開した作品は、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスに基づく。

最近のピクチャ

  • merzhanov_transcription.jpg
  • rockza_cover.jpg
  • fiorentino_transcriptions.jpg
  • imslp_tanaka.jpg
  • bach_book_cohen.jpg

出版に関わった楽譜

Sheet Music Plus