『音楽の玉手箱~露西亜秘曲集~』より

最近入手した有森博 氏のCD、「音楽の玉手箱~露西亜秘曲集~ 」がとても良く、また面白かったので紹介したいと思います。CDの内容はロシアの知られざる佳曲を選りすぐって収録しているもので、聴いたことのある曲から初めて聴く曲まで、民族色の強い曲などもあり大変楽しめます。曲目はAmazonのリンクをご参照ください。
これらの収録曲の中にバッハのピアノ編曲、G線上のアリアが収録されており、それがまた秀逸。ニコライ・ヴィゴードスキー(Nikolai Wigodsky, 1900-1939)による編曲で、楽譜は見たことがあったものの今までほとんど情報がありませんでした。これがプロの演奏で聴けるとは思ってもいませんでした。楽譜は3段(高音・中音・低音部)になっていますが、ちょうど二本の手で弾けるように編曲されており、かつ声部が見やすくなっています。以下の楽譜はその冒頭部分です。
Bach=Wigodsky/ Air from Orchestral Suite No.3 BWV 1068
興味深いのは、前半・後半ともに繰り返し部分でメロディーラインが中音部に現れるのです。
A – A’ – B – B’ と表記すると、A’とB’のメロディーを中音部で演奏しており、この部分の響きがとても新鮮で、ありがちな編曲と一線を画しています。(さらなるアレンジとして、A – A’ – B’ – B と演奏するのも良いかなと思いました)
Bach=Wigodsky/ Air from Orchestral Suite No.3 BWV 1068
ライナーノーツにもチェロによる響きをイメージさせると書いてありましたが、確かにその通りで、例えばカザルスやヨーヨーマがチェロで弾いた演奏がありますが、それと似た感じになります。そして何より、この有森氏の演奏が素晴らしいです。譜例を出して言葉で説明するのは易しいですが、これを確かに演奏するためには繊細なコントロールが必要でしょう。静かに聴き入ってしまう名演です。
何にせよ、このCDには大変楽しませてもらいました。
—-(ご参考)Amazonでの入手方法—-

「『音楽の玉手箱~露西亜秘曲集~』より」への5件のフィードバック

  1. きれいな曲ですね~~~弾いてみたいのですが・・・楽譜お持ちですか???(すみません。)

  2.  こんなCDが発売されていたんですね。
     中々魅力的なラインナップで、正に「玉手箱」。
     このG線上のアリアも素晴らしいそうですが、演奏するのは出だしから至難そうですね。
     やっぱり、自分が演奏するなら、昔、たなひろさんに教えていただいたシロティ版でしょうか?
     

  3. クジーナさん>
    今度お見せしますね。ぜひ弾いてみてください。
    はまかわさん>
    早速ショッピングカートに入っちゃいましたか?
    シロティ編の方が弾き易いように見えます(2段譜なので)が、高音部にメロディーが出てくる箇所はさほど変わりませんよ。ただ中音部にでてくるところを魅力的に弾くのは至難の業です。有森氏の弾き分けは見事です。

  4. はじめまして、
    G線から検索してたどり着きました。
    有森さんの演奏を聴いて、弾いてみたいと思ったのですが、どこで楽譜入手できるのでしょう?
    もしご存じだったら教えてください。

  5. はっしーさん>
    はじめまして。コメントありがとうございます。
    この楽譜は、1933年に出版され、その後絶版になっています。海外の友人がペテルブルクの図書館でコピーしてくれました。個人利用の範囲であればコピーをお渡しすることも可能ですので、管理人の私までメールでご連絡下さい。
    (hiro105@cc.rim.or.jp)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です