片手のための2つのコラール

バッハのオルガン小曲集から、2つのコラールを片手だけで演奏できるように編曲しました。左手だけのためにと記しましたが、右手だけでも演奏可能です。

1曲目:「いざ来れ、異邦人の救い主よ」 BWV 599
2曲目:「古き年は過ぎ去り」 BWV 614

Piascore楽譜ストア:https://store.piascore.com/scores/232656

Sheet Music Plus:

Product Cover look inside Two Chorales for the left hand Composed by Johann Sebastian Bach (1685-1750). Arranged by Hiroyuki Tanaka. Baroque, Classical. Score. 3 pages. Hiroyuki Tanaka #912481. Published by Hiroyuki Tanaka (A0.1324283).

片手のための「甘き喜びのうちに」

クリスマスのコラール「甘き喜びのうちに」BWV729について、2015年に左手用に編曲し、左手のピアニストに演奏していただいたことがありましたが、あらためて細かい手直しを入れて、楽譜販売サイトで公開しました。左手だけで演奏することを想定して編曲しましたが、右手だけでも演奏できました。左手用の編曲と比較し、右手用の編曲は選択肢が少ないので、右手だけで演奏できる曲を探している方にもぜひ弾いていただきたいです。参考演奏として私が右手だけで演奏した動画をYouTubeにアップしました。

Bach=Tanaka/ In Dulci Jubilo BWV 729 for one hand only

Piascore楽譜ストア:https://store.piascore.com/scores/237311

Sheet Music Plus:

Product Cover look inside “In Dulci Jubilo” BWV 729 for One Hand Composed by Johann Sebastian Bach (1685-1750). Arranged by Hiroyuki Tanaka. Baroque, Christmas, Classical. Score. 4 pages. Hiroyuki Tanaka #931560. Published by Hiroyuki Tanaka (A0.1346777).

左手のためのトッカータとフーガ(BWV565)出版

ちょうど11年前に、演奏会用の左手用編曲として左手のためのトッカータとフーガ ニ短調(BWV 565)を創作した記事を書きました。今年の秋に演奏機会があり、改めて手直しを加え、楽譜ストアで公開することにしました。編曲曲目データベースを見ても、トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565にはたくさんの編曲が存在しますが、その中に私の片手編曲も末席に加えられたかなと思います。参考演奏としてトッカータ部分のみYouTubeにアップしました。編曲としてはフーガまで通して作っていますので、腕に自信がある方に是非演奏してもらいたいです。

参考演奏(トッカータのみ):

Piascore楽譜ストア:https://store.piascore.com/scores/229606

Sheet Music Plus:

Product Cover look inside Toccata and Fugue in d minor for the left hand, BWV 565 Composed by Johann Sebastian Bach (1685-1750). Arranged by Hiroyuki Tanaka. Baroque, Classical. Score. 14 pages. Hiroyuki Tanaka #902964. Published by Hiroyuki Tanaka (A0.1314225).

Webサイトの再構築

大変久しぶりの更新となってしまいました。ここ数年、音楽活動は細々と続けていたものの、このWebサイトについてメンテナンスする時間的余裕を作ることができずにいました。一方で、どこかでなんとかしたいといつも頭の中では気になって考えていました。年内に再開を目標に、まとまった時間が取れたときに思い切って作業をし、旧サイトの古い技術要素を一新、Webサイトを再構築しました。まだリンクが正常に動かないところが残っているかもしれませんが、見つけ次第少しずつ修正していきたいと思います。

また、更新できていなかった数年間の中にも、何度か私にとって音楽的に重要な出来事(演奏会への出演や、編曲作品の完成など)がありましたので、いくつかは日付を遡って投稿することがあることをお許しください。今後とも当サイトをよろしくお願いします。

編曲作品の公開チャネルの追加

編曲作品について、より多くの方に見ていただけるように、公開する先を追加しました。個別の作品についての紹介は、あらためて別の記事にしていきたいと思います。

Piascore楽譜ストア

Piascore 楽譜ストアは、iPadの楽譜表示ソフトのパイオニアであるPiascoreの制作会社が提供する、デジタル楽譜を購入できるサービスです。楽譜をPDFファイルとして販売しています。

販売している作品へのリンク

Sheet Music Plus

主に海外の音楽愛好家向けの販売チャネルとして、Sheet Music Plus、およびSheet Music Directで編曲作品をPDFファイルを販売しています。原則Piascore楽譜ストアで販売している作品と同じものを公開しています。ArrangeMeというプログラムに参加しています。

販売している作品へのリンク

なお、Projects and Publicationsのページにまとめています。

バッハ「左手のための前奏曲集 vol.1」(田中編)

2011年から続けている左手のためのバッハ・ピアノ編曲の中から、オルガン曲を中心とした前奏曲とフーガからの編曲を、出版社のMuse Pressで曲集として出版してもらいました。
バッハ「左手のための前奏曲集 vol.1」です。古いものでは2013年に編曲した左手のためのオルガン前奏曲(BWV535より)に遡りますが、今回曲集にまとめるにあたり、「左手のためのバッハ・編曲プロジェクトチーム」(左手のピアニストとして活動する智内威雄氏、山中哲人氏、及び田中)による企画に乗せてもらう形で、以下のような編曲方針に統一して全曲を手直ししました。

(楽譜の緒言より抜粋)
バッハ自身による左手のためのオリジナル作品や編曲が存在しない以上、「バッハによる左手ピアノの音楽」は想像の域にあることは言うまでもありません。そこで、原曲に対して音数を敢えて減らすからこそ表現できるハーモニーやフレーズの魅力、リズムの連続性などを発見しながら、原曲の価値を損ねることがないように編曲すること。この一点を方針としてプロジェクトチームと共有し、世に問う価値があると判断した編曲のみを曲集に採用しました。
編曲にあたっては「左手による演奏」に無理が生じないように配慮したことはもちろんですが、他方でなるべくバッハ本来の響きを損なわないようにするために、ピアノ特有のダイナミズムに依存することのない編曲を心がけました。そうすることで、片手奏法の面からバッハ作品の解釈幅を広げる可能性を模索しました。

こうして出来上がった曲集は、左手のための新たなバッハ・レパートリーとして完成度の高いものになったと自負しています。今回Vol.1として出版してもらったため、Vol.2以降も出せるように引き続き編曲を続けていこうと思います。

バッハ「左手のための前奏曲集 vol.1」
<収録曲>
前奏曲 ト短調 BWV535/1
前奏曲 イ長調 BWV536/1
前奏曲 ヘ短調 BWV534/1
前奏曲 変ホ短調 BWV853/1
前奏曲 ハ長調 BWV531/1
前奏曲とフーガ ホ短調 BWV533

¥2,500
税込|菊倍|24頁
https://muse-press.com/item/mp03301/

K. Kojima played Bach=Tanaka BWV535/1

左手で演奏活動されている児嶋顕一郎さんが、リヴォルノ・ピアノ・コンペティション 2019 (Livorno Piano Competition 2019)にて、私の編曲 左手のためのオルガン前奏曲(BWV535より)を演奏されました。YouTubeに公開されているため、紹介させていただきます。
Johann Sebastian Bach : Prelude for Olgan in G-minor BWV535/1
(Transcribed for the left hand alone by Hiroyuki Tanaka)
Livorno Piano Competition 2019
https://youtu.be/psHBMF-Umh8

レオンハルト編曲の楽譜

leonhaldt_transcription.jpg
レオンハルトがチェンバロ用に編曲したバッハ無伴奏弦楽器組曲等の楽譜がついにベーレンライターから出版されました。ところどころ自筆譜も掲載されています。もちろんピアノでも演奏可能で、豪華な技巧系ピアノ編曲を好まない層にとっても、良いレパートリーになるはずです。
レオンハルトが、単旋律に隠れたポリフォニーをどう感じ取って楽譜に固定化したのか。バッハを勉強したい音楽愛好家にとっては絶対「買い」の楽譜だと思います。
<収録曲>
ソナタ ニ短調(無伴奏ヴァイオリンソナタ 第1番)
パルティータ ホ短調(無伴奏ヴァイオリンパルティータ 第1番)
パルティータ ト短調(無伴奏ヴァイオリンパルティータ 第2番)
ソナタ ト長調(無伴奏ヴァイオリンソナタ 第3番)
パルティータ イ長調(無伴奏ヴァイオリンパルティータ 第3番)
組曲 変ホ長調(無伴奏チェロ組曲 第4番)
組曲 ハ短調(無伴奏チェロ組曲 第5番)
組曲 ニ長調(無伴奏チェロ組曲 第6番)
アルマンド イ短調(無伴奏フルートパルティータ イ短調より)
サラバンド ハ短調(リュート組曲 ハ短調より)
アカデミアのリンクはこちら
https://www.academia-music.com/shopdetail/000000176928/
以前はLP、CDも流通していましたが、Amazonでは高く売られているようです。Amazonでもストリーミング・デジタルミュージックとしては直ぐ入手できます。
—-(ご参考)Amazonでの入手方法—-

Sheet Music Plus:

Product Cover look inside Suites, Partitas, Sonatas Suites, Partitas, Sonatas. Composed by Johann Sebastian Bach (1685-1750). Edited by Siebe Henstra. Arranged by Gustav Leonhardt. Paperback. Performance score, anthology. Baerenreiter Verlag #BA11820_00. Published by Baerenreiter Verlag (BA.BA11820).

ゴルトベルク変奏曲の低音8音に基づく14のカノン BWV1087 (田中編)

2017年は、カノン形式を勉強してきました。演奏会で演奏させてもらった曲は、バッハの代表作品の一つと言える《ゴルトベルク変奏曲》BWV988の冒頭「アリア」と、1974年に発見された《ゴルトベルク変奏曲の低音8音に基づく14のカノン》BWV1087の2曲でした。
後者の14のカノンは、一旦は左手用編曲として思い立って取り組み、ブログに掲載しましたが、その後カノンの可能性に魅せられて両手用の編曲をつくり、演奏会で自分でも演奏させてもらいました。

以下は演奏会のプログラムノートに掲載した解説です。
14のカノン BWV1087は、《ゴルトベルク変奏曲》BWV988の初版のバッハ私蔵本、最終ページに書き込まれていたもので、「アリア」の最初の8音を元にした14種類のカノンです。この8音による基本主題は、基本形のほか反行形・逆行形・反行形の逆行形という4つの様相を持っており、それぞれが定旋律でありつつ、対位主題を生み出す動機にもなっています。
canon_themes.jpg
さて演奏にあたっては、原曲では楽器指定もなくカノン譜の解読が必要で、いくつかの解決譜も出版されているものの、一つ一つは短い無限カノンということもあり演奏される機会はあまり多くありません。そこで私の編曲では、カノン構成要素2つで主題提示した後、10のカノン変奏を展開し、最後にカノン構成要素2つに回帰するという構成で変奏曲にまとめ、ピアノで演奏し鑑賞に堪える楽曲を目指しました。
なお、オリヴィエ・アラン、クリストフ・ヴォルフ、及びマルセル・ビッチュ諸氏の解決譜を参考にさせてもらいました。
<主題提示>
ゴルトベルク変奏曲「アリア」の冒頭基礎低音8音
基本カノン: 反行形+反行形の逆行形 (Original:#2)
 基本カノン: 基本形+反行形 (Original:#3)
<変奏>
第1変奏: 主題と対位主題1それぞれの基本形・反行形による四声二重カノン (Original:#5)
第2変奏: 対位主題2の基本形・反行形による三声カノン (Original:#6)
第3変奏: 対位主題3の基本形・反行形による三声カノン (Original:#7)
第4変奏: アルト声部主題と対位主題4の基本形・反行形による三声カノン (Original:#8)
第5変奏: 対位主題5の16分音符間隔によるオクターブカノン (Original:#9)
第6変奏: 掛留による対位主題6の基本形・反行形による三声カノン (Original:#10)
第7変奏: 二つの対位主題7、8の基本形・反行形による五声カノン (Original:#11)
第8変奏: 拡大された基本主題と二つの対位主題9、10の基本形・反行形による五声カノン (Original:#12)
第9変奏: 二つの対位主題11、12それぞれの基本形・反行形による六声三重カノン (Original:#13)
第10変奏: 対位主題13の拡大形・縮小形による四声カノン (Original:#14)
<コーダ>
基本カノン: 反行形+基本形 (Original:#4)
基本カノン: 基本形+逆行形 (Original:#1)
カノンの勉強はまだまだ道半ば、来年も継続するつもりです。

Nebel: Opus Magnum 1

bach_nebel_opus.jpg
過去に2〜3年に1枚のペースでバッハピアノ編曲のCDをリリースしてきた、Angelika Nebelの最新作、『Opus Magnum 1』の紹介です。
(2010年:Bach-Transkriptionen、2013年:Bach Metamorphosis、2015年:Bach Illuminationes
ライナーノーツに書かれた解説によると、今回のCDは予定された2枚のうち1枚目とのこと、全24曲・長短全24調による多様なピアノ編曲をネーベルなりの方法でまとめたそうで、その半分が収録されています。そのまとめ方は、原曲の編成、曲調、編曲家の出身国など様々な属性について多様化を目指しているようです。続編も楽しみです。収録曲は以下の通り。
1. ハ長調 管弦楽組曲 第1番 ハ長調 BWV1066 より 「序曲」 (シュミット編)
2. ハ短調 ただ愛する神の摂理にまかす者 BWV647 (フェインベルグ編)
3. 嬰ハ長調 ジョヴァンニのアリア『あなたの心を私にくれるなら』 BWV518 (ネーベル編)
4. 嬰ト短調 カンタータ第40番 より コラール『イエスよ、あなたの四肢である私たちと』 (ネーベル編)
5. 嬰ヘ短調 マニフィカト BWV243 より 『主は権力あるものを地位からおろし』 (プラド編)
6. ト長調 最愛のイエス、われらここにあり BWV731 (コーエン編)
7. ヘ短調 前奏曲とフーガ ヘ短調 BWV534 (ダルベール編)
8. 変ロ長調 われ汝に別れを告げん BWV735 (フェインベルグ編)
9. イ長調 管弦楽組曲 第3番 ニ長調 BWV1068 より「ガヴォット」 (フレーディング編)
10. 嬰ハ短調 チェンバロ協奏曲 第2番 ホ長調 BWV1053 より「シチリアーノ」 (フィッシャー編)
11. ヘ長調 カンタータ第36番『喜びて舞いあがれ』 BWV36より「アリア」 (バウアー編)
12. 変ロ短調 カンタータ第127番『主イエス・キリスト、真の人にして神』 BWV127~アリア『魂は主の御手のうちに』 (バウアー編)
音源はHMV、Amazonそれぞれ以下で入手可能です。
HMVでの商品リンク
—-(ご参考)Amazonでの入手方法—-