第5回・こだわりのあるピアノ弾きとその仲間たちによる大演奏会 2004年2月21日 投稿者: hiro105@cc.rim.or.jp 0 ○日時: 2004年2月21日(土) 13:00~19:30 ○会場: すみだトリフォニーホール・小ホール JR・錦糸町駅下車徒歩3分 ○入場料: 無料 【出 演者からの一言メッセージ】 【推 薦音盤紹介】 【宣 伝チラシ】 ○プログラム:(敬称略) リアルオーディオ演奏付き 第1部 13:00~14:45 1 サティ/グノシエンヌ 第5番 、 第2番 、 第3番 峯岸涼太 2 ドヴォルザーク/ボヘミアの森より 1 In the Spinning‐room ~糸紡ぎ 2 Witches’ Sabbath ~魔女の安息日 4 In Stormy Times ~騒がしい時 きのこ組 3 カトワール/前奏曲 Op.6-2、5つの小品 Op.10より 前奏曲変ホ短調 團伊玖磨/3つのノヴェレッテより 木沢麻由子 4 ショパン/幻想曲 ヘ短調 Op.49 大沢尚美 5 ヤナーチェク/「草陰の小径にて」より 第7曲「おやすみ!」、第1曲「私たちの村の夕べ」 バルトーク/「10のやさしい小品」より 第5曲「トランシルヴァニアの夕べ」、第10曲「熊の踊り」 石藤紀子 6 バッハ=ケンプ/カンタータ第29番 より「シンフォニア」 バッハ=ヘス/「主よ人の望みの喜びよ」 バッハ=ゴドフスキー/ヴァイオリンソナタ 第1番 より「フィナーレ」 本間健将 7 ラフマニノフ/「音の絵」 ト短調 Op.33-8 バッハ=シロティ/「G線上のアリア」 濱川 朋 8 J.シュトラウス=ゴドフスキー/「こうもり」の主題による交響的変容 ビゼー=ホロヴィッツ/カルメン変奏曲(1947年版) 大渕良弘 休憩 (15分) 第2部 (15:00~16:45) 9 ラフマニノフ/「音の絵」 ニ長調 Op.39-9 ショパン/ノクターン16番 Op.55-2 實方康介 10 ラヴェル/「鏡」より Ⅰ.夜蛾 Ⅱ.悲しい鳥たち Ⅴ.鐘の谷 金子雄一郎 11 リゲティ/ピアノのための練習曲より 第1曲「無秩序」(1985) 第9曲「眩暈」(1990) 第13曲「悪魔の階段」(1993) 第14a曲「無限柱」(1993) 不破友芝 12 ルリエ/ピアノのための4つの小品 より「ジーグ」 太田 整 13 リスト/超絶技巧練習曲集より 第11番「夕べの調べ」 松林伸生 14 スクリャービン/ピアノソナタ 第2番 嬰ト短調「幻想ソナタ」 Op.19 吉川恵太 15 メシアン/みどり児イエスに注ぐ20のまなざし より 第12曲 全能の言葉 第17曲 沈黙のまなざし 第10曲 喜びの聖霊のまなざし 長岡ゆり 16 ガーシュウィン/ラプソディー・イン・ブルー(独奏版) 片桐摩紀 休憩 (15分) 第3部 (17:00~18:40) 17 ショパン=近藤/ ショパンの第3ソナタのフィナーレの主題と 『巨人の星』主題歌による交響的融合 塩田紘子 18 ボロディン=フェインベルグ/ ノクターン(弦楽四重奏曲第2番 ニ長調 より) バッハ=フェインベルグ/ コラール前奏曲「ああ、我がもとにとどまりたまえ」BWV 649 田中博幸 19 ベートーヴェン/ピアノソナタ 第21番 Op.53「ワルトシュタイン」より 白石潤一 20 ショパン/ノクターン Op.9-3 ロ長調、マズルカ Op.59-3 嬰ヘ短調 浅野稔子 21 リスト/波をわたるパオラの聖フランシス 大和誉典 22 シェルシ/ 組曲 第9番 “Ttai” より リゲティ/ムジカ リチェルカータ 守屋明彦 23 チャイコフスキー=プレトニョフ/「くるみ割り人形」組曲より 「行進曲」「金平糖の踊り」「パ・ド・ドゥ(アンダンテ・マエストーソ)」 木下 淳 24 バルトーク/組曲「戸外にて」 金子一朗 終演 18:40 予定 投稿ナビゲーション 過去の投稿前 第2回こだわりミニ演奏会次の投稿次 第3回こだわりミニ演奏会